NPOおおさか緑と樹木の診断協会2023-03-24T07:19:12+09:00

緑と 共に生きる

NPOおおさか緑と樹木の診断協会は、樹木医を中心に緑や樹木の保護、保全に関心のある人たちが設立した特定非営利活動法人です。

おじいさんの🌳

募集中!!

「地域で大切にされている大きな木」「珍しい木」「由緒、謂れのある木や愛称のある木」など、その地域の人々の心と共に生き、歴史を見守ってきた老木や巨木・名木を募集しています。

NPOおおさか 緑と樹木の診断協会とは

 樹木医を中心に緑や樹木の保護、保全に関心のある人たちが設立した特定非営利活動法人です。

 私たちの生活に潤いや癒しをもたらしてくれる緑や樹木と上手く付き合うため、公園緑地や街路、神社仏閣等の樹木の診断・治療及び適正な維持管理、さらにそれらの技術の普及啓発に努めることで、人と緑の良好な共生関係を保ち、都市の良好な環境づくりに寄与することを目的としています。

 現在、全国の樹木医およそ120名が所属し、樹木の保護・育成、啓発活動等に携わっています。

樹木医について

樹木の診断及び治療、後継樹の保護育成並びに樹木保護に関する知識の普及及び指導を行う専門家です。

樹木医になるには、(財)日本緑化センターが実施する樹木医研修を受講して、資格審査に合格し、樹木医として登録されることが必要です。

樹木医認定者総数は令和元年12月現在で、2,983名です。

1.樹木医になりうる対象者(応募資格者)


・樹木の診断、治療等に関する業務経験が7年以上の方です。
・樹木医補の場合は、認定後の業務経歴が1年以上の方です。

2.公募


・応募にあたって、樹木医研修申込書と業務経歴証明書を提出します。

3.第1次審査


・樹木医研修の受講者を選抜するため、樹木医に必要な知識及び技能について筆記試験及び業績審査を行います。これにより120名の研修受講者を選抜します。

4.第2次審査


・研修:研修は2週間程度で、講義及び実習を行います。この研修の履修科目ごとに筆記試験を行います。
・面接:樹木医としての適性等を判定するため、研修終了時に行います。
・資格審査:上記の筆記試験及び面接の結果に基づいて、樹木医審査委員会による審査を行い、合格者を決定します。

5.合格通知

6.登録・認定証の授与


・樹木医登録者名簿を作成し、本センターに備え付けます。また、同名簿を林野庁、都道府県緑化担当部局、都道府県緑化センター等に提出し、活用していただきます。

詳しくは(財)日本緑化センターホームページ樹木医制度をご覧ください。

Icon

NPOおおさかの概要

この協会が目的としているのは、自然環境の再生が望まれている都市環境のなかで、潤いや癒しをもたらしてくれる緑や樹木と人々が、うまく調整して共生できるように、その手助けをすることにあります。
具体的には、身近な公園や街路などの緑(樹木)の診断や治療などの処置や、それらの技術を普及・啓発することにより、都市社会における人と緑の良好な関係を保ち、都市環境づくりを推進し、環境保全に寄与することを目指して活動しています。

名称:特定非営利活動法人 おおさか緑と樹木の診断協会


設立:平成15年(2003)12月25日


代表:理事長 大槻 憲章


会員数:109人(平成29年9月現在)


貸借対照表:こちら(PDFが開きます)

過去の活動実績

広報

Wave

HPの運営
機関誌『ニューズレター』の定期的発行

講師・研修

Wave

自治体などへの樹木研修への講師派遣
研修会の開催など

大阪府農業大学校講師派遣
自治体などへの樹木研修への講師派遣
堺市樹木管理技術研修
富田林市緑のリーダー養成講座
堺市公園緑地部 樹木管理技術研修
研修会の開催(会員、樹木医、市民などを対象)
野間の大けやき技術研修会
神戸市立相楽園ソテツ見学会

診断・治療受託事業

Wave

診断調査業務
緑化センター管理業務など

国指定天然記念物 妙国寺のソテツ再生事業
堺市公園協会古樹名木診断調査業務
大阪府指定天然記念物方違神社のくろがねもち治療と診断
堺市都市緑化センター管理業務
河内長野市街路樹調査業務
UR明舞団地樹木診断
箕面ビジターセンターモミジ樹勢回復処置

おじいさんの木事業

Wave

木の指定
定期健康診断など

おじいさんの木の指定
指定木の定期健康診断
箕面小学校カキノキイベント

調査研究

Wave

定木の治療経過調査
回復処置研究など

剪定治療経過調査研究(コスモ山)
ソテツ治療経過調査(堺市庁舎前庭)
クスノキ回復処置研究(堺市庁舎前広場)

その他

Wave

フェアーへの出典
シンポジウムの共催など

近畿都市緑化フェアーへの出典(大阪城大会、堺大会など)
国際シンポジウム『世界の樹木管理とリスクマネジメント』の共催
花の万博20周年記念事業への出展

最新情報

5月 2023

第17回リモート配信講座プログラム

第17回 樹木医講座(リアル&リモート)開催 プログラム

主 催 :(一社)日本樹木医会大阪府支部、NPOおおさか緑と樹木の診断協会

開催日時:令和5年5月27日(土)13:00~16:30

開催場所:大阪歴史博物館第1研修室(定員60名)

住所:大阪市中央区大手前4丁目1‐32 

開催方法:ハイブリット開催(会場でのリアル参加とZoomのリモート参加)

樹木医CPD:3単位申請中

対 象 : 日本樹木医会所属樹木医、NPOおおさか会員、大阪府支部会員、
*第17回講座は、大阪府支部とNPOおおさかの定時社員総会の後に開催されます。
*会場でのリアル参加定員は60名、Zoomによるリモート参加の定員は80名程度。先着順。
*リアル参加は大阪府支部とNPOおおさかの会員に限ります。
― プログラム ―

13:00 第17回講座開催のご挨拶    
NPOおおさか緑と樹木の診断協会 大槻憲章 理事長

13:05-14:35【第一講座:講座№46】
「樹木の水輸送と乾燥ストレス」
樹木の組織構造を踏まえながら、根から葉まで水が輸送されるメカニズムについて解説頂きます。そして、乾燥ストレスで樹木が枯死するメカニズムや樹木の乾燥耐性について、また、木部の水輸送の面から見た広葉樹と針葉樹の違いや、夏の乾燥ストレス、冬の乾燥ストレスに樹木がどのように適応しているのかについて、最新のトピックを交えてお話し頂きます。
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所関西支所 
森林生態研究グループ  主任研究員 小笠真由美

14:45-15:45【第二講座:講座№47】
「世界遺産高野山と史跡和歌山城での樹木医活動」
弘法大師空海が開創した真言密教の聖地「高野山」。今年は弘法大師生誕1250年に当たります。その高野山で大切にされてきた高野六木(りくぼく)や、高野山の自然や史跡、そして樹木治療に関しての紹介を頂きます。また、和歌山県支部で取り組んでこられた和歌山城の桜の再生や樹木の診断・調査事例を、「黄綬褒章」や「現代の名工」を受賞されている山本樹木医にお話頂きます。
(有)山本園、山本造園設計樹木医事務所 代表 山本 聰洋(樹木医11期生)

15:55-16:25【第3講座:講座№48】
「(仮)Q&Aとトークセッション」
講義を受けての質疑応答を交えながら、会場参加者とリモート参加者をつなぎ、皆様と意見交換を実施します。

16:25-16:30 閉会挨拶
(一社)日本樹木医会大阪府支部 黒川正建 支部長

【リアル参加会場:大阪歴史博物館】
大阪歴史博物館

3月 2023

第16回 リモート配信講座 プログラム

第16回 リモート配信講座 プログラム

主 催 :(一社)日本樹木医会大阪府支部、NPOおおさか緑と樹木の診断協会

開催日時:令和5年4月22日(土)13:00~16:30

開催方法:Zoomでのリモート参加(定員80名)
樹木医CPD:3単位

対 象 : 日本樹木医会所属樹木医、NPOおおさか会員

こちらよりお申込みください https://kokc.jp/e/faf40ce82b55c0619df178139c3abdbc/
― プログラム […]

2月 2023

令和5年 新人樹木医歓迎の集い

令和5年2月11日(祝)、コロナ禍で見送られてきました新人歓迎会がこの度3年ぶりに開催されました。
大阪府支部では新たに7名をお迎えし、会場は恒例となりました道頓堀ホテルで、まずは新人の方向けのガイダンスがありました。
これまで2万本近く診断をされてきた加藤絵美理樹木医より街路樹診断に関する事、4万本を超える樹木の診断、治療、計画案の策定をしてこられた笹部雄作樹木医からは樹木の臨症分野について大変興味深い話を伺いました。
Go to Top