22 03, 2023

第16回 リモート配信講座 プログラム

2023-03-22T20:26:29+09:00

第16回 リモート配信講座 プログラム 主 催 :(一社)日本樹木医会大阪府支部、NPOおおさか緑と樹木の診断協会 開催日時:令和5年4月22日(土)13:00~16:30 開催方法:Zoomでのリモート参加(定員80名) 樹木医CPD:3単位 対 象 : 日本樹木医会所属樹木医、NPOおおさか会員 こちらよりお申込みください https://kokc.jp/e/faf40ce82b55c0619df178139c3abdbc/ ― プログラム ― 13:00 第16回講座開催のご挨拶 NPOおおさか緑と樹木の診断協会 大槻憲章 理事長 13:05-14:05【第一講座:講座№43】 「虫の観察から広がる世界 ~サビイロクワカミキリの事例~」 2021年夏、郡山市のイヌエンジュの街路樹で、エンジュ・キラーとも呼ばれるサビイ ロクワカミキリが、安齋樹木医により日本で初めて発見されました。クビアカツヤカミ キリ、ツヤハダゴマダラカミキリを代表とする外来カミキリムシ類への対策は、樹木医 にとって大きな課題です。 サビイロクワカミキリ発見から、和名の提唱や研究への参画、それらの活動を通じて 知った拡大背景にある問題やエピソードなどを交え、サビイロクワカミキリについて、 安齋樹木医よりお話頂きます。 さくら造園緑地 安齋由香理(樹木医25期生) 14:15-15:15【第二講座:講座№44】 「沖縄の植物たち」 沖縄県の東南植物園に以前勤務されていた樋口樹木医に、沖縄のヤシ類やマングロー ブなどと、ヤンバル(沖縄県北部)の特異な植物たちについてお話頂きます。また、ア コウやアカギなど、亜熱帯植物の治療例を紹介頂きます。 本州においても亜熱帯植物が植えられ、その病害虫発生が散見されるようになってき ました。沖縄で精力的に樹木の保護に努められてきた樋口樹木医から、その極意を語っ て頂きます。 (株)トロピカル・グリーン設計 常務取締役 樋口 純一郎(樹木医9期生) 15:25-16:25【第3講座:講座№45】 「樹木の不思議グルメ&効果的な伝え方」 「樹の手帳」ほか多数の著書や、グリーンエイジでの連載「アホガミ様とぴかった ん」、ブログ「街の木コレクション」の発信などで、樹木の魅力をわかりやすく伝え続 けられている岩谷樹木医。 樹木医は第三者に正しく分かりやすく伝える能力も必要です。子ども相手の講師を務 める事もあります。そんなときのコツや、樹木を楽しむための不思議グルメなどを紹介 頂きます。 [...]

第16回 リモート配信講座 プログラム2023-03-22T20:26:29+09:00
20 02, 2023

令和5年 新人樹木医歓迎の集い

2023-03-22T20:23:33+09:00

令和5年2月11日(祝)、コロナ禍で見送られてきました新人歓迎会がこの度3年ぶりに開催されました。 大阪府支部では新たに7名をお迎えし、会場は恒例となりました道頓堀ホテルで、まずは新人の方向けのガイダンスがありました。 これまで2万本近く診断をされてきた加藤絵美理樹木医より街路樹診断に関する事、4万本を超える樹木の診断、治療、計画案の策定をしてこられた笹部雄作樹木医からは樹木の臨症分野について大変興味深い話を伺いました。 続いて歓迎会となり、新人の方の自己紹介では、お一人2分でお願いしたところ、1分もかからず端的に話す方、2分で話される方、2分どころか「長くなりますが・・」と予告して、2分で鳴らすチンベルを2回ならしても話される方。個性溢れる31期の方々です。 できるだけ多くの先輩方と交流を図るため、31,30期のメンバーがテーブルを移動をしながら楽しい時間を過ごしました。 30期 杉浦直美 令和5年新人樹木医歓迎の集い ガイダンスを行う笹部樹木医

令和5年 新人樹木医歓迎の集い2023-03-22T20:23:33+09:00
19 01, 2023

第15回OSAKAリモート配信講座のご案内

2023-02-20T20:37:35+09:00

2023年2月18日(土) 13:00~16:30 第15回OSAKAリモート配信講座を開催いたします。 詳細は以下をご確認ください。 お申し込みはこちらから https://kokc.jp/e/a45930533accf2c64efcc82ec97158b6/  

第15回OSAKAリモート配信講座のご案内2023-02-20T20:37:35+09:00
7 10, 2022

第13回OSAKAリモート配信講座のご案内

2023-02-20T20:37:26+09:00

2022年10月23日(日) 9:30~11:45 第13回OSAKAリモート配信講座を開催いたします。 詳細は以下をご確認ください。

第13回OSAKAリモート配信講座のご案内2023-02-20T20:37:26+09:00
23 07, 2022

第12回OSAKAリモート配信講座のご案内

2023-02-20T20:37:19+09:00

2022年8月24日(水) 13:00~16:30 第12回OSAKAリモート配信講座を開催いたします。 詳細は以下をご確認ください。 チラシ第12回リモート配信講座「街路樹管理」

第12回OSAKAリモート配信講座のご案内2023-02-20T20:37:19+09:00
2 03, 2020

令和元年度 樹木医認定祝賀会及び歓迎会を開催致しました。

2023-02-20T20:37:11+09:00

令和2年2月8日(土)に大阪難波の道頓堀ホテルにて「第29期 新人樹木医 歓迎の集い」を開催し、新たに5名の新人樹木医を迎えることができました。 第29期 新人樹木医 歓迎の集い 当日は歓迎会に先立ち先輩樹木医より説明会が行われ、NPOの役割や必要性、樹木医として成長するために必要なことなどのレクチャーを受けた後、新人歓迎会へと移りました。 先輩樹木医による説明会 新人樹木医の方々は女性2名、男性3名で、自己紹介ではそれぞれのお仕事から樹木医を志された動機、目標などをお話し頂き、熱意のあるお話しに皆で耳を傾けました。 歓迎会の様子 新しい仲間を迎え、楽しく和やかで有意義な時間を過ごすことができました。 28期  野口

令和元年度 樹木医認定祝賀会及び歓迎会を開催致しました。2023-02-20T20:37:11+09:00
17 02, 2019

平成30年度樹木医認定祝賀会及び歓迎会を開催いたしました。

2023-02-20T20:36:50+09:00

平成31年2月9日に大阪難波の道頓堀ホテルにて「第28期 新人樹木医 歓迎の集い」を開催し、新たに3名の新人樹木医を迎えることができました。 当日は歓迎会に先立ち先輩樹木医より説明会が行われ、NPOの役割や必要性、樹木医として成長するために必要なことなどのレクチャーを受けた後、新人歓迎会へと移りました。 新人樹木医の方々は女性2名、男性1名で、自己紹介ではそれぞれの仕事から樹木医を志された動機、目標などをお話し頂き、熱意のあるお話しに皆で耳を傾けました。 新しい仲間を迎え、和やかで有意義な時間を過ごすことができました。 27期  干潟

平成30年度樹木医認定祝賀会及び歓迎会を開催いたしました。2023-02-20T20:36:50+09:00
Go to Top