会員ブログ2021-06-20T19:09:12+09:00

会員ブログ

マツの泡フキ

少し前になりましたが、6月中頃にマツノキを眺めていますとフト気になる物が 目に付きました。手に取り泡を探るが中身は居ない・・・。 泡が噴いてる・・・・。 蛙の卵か、いやそんな事は考えられない・・・。 調べてみました。

By |8月 11th, 2011|Categories: 緑と樹木について|マツの泡フキ はコメントを受け付けていません

ヤマトシジミとクロマダラソテツシジミの違い

生態 ・年5~6回、春から秋まで発生する。 ・オスの翅表の色は、黒地に中心に明るい水色を吹いたような色合い。 ・関東以西でもっとも普通に見られるチョウである。 食性 ・幼虫がカタバミを食草としているので、カタバミさえあれば平地のどこでも生息する。                                                        ・もっと青みがつよい、ルリシジミもよく見かけるが、食性は主に マメ科植物であり、                          食性の種類はもう少し多い。      

By |8月 7th, 2011|Categories: 樹木医アラカルト|ヤマトシジミとクロマダラソテツシジミの違い はコメントを受け付けていません

カシナガ

全国的に南下し、近畿地方に広がりつつあるなら枯れ、 原因となるカシノナガキクイムシは滋賀、京都の山林を赤く染め、 その驚異は北摂まで来ています。 幸い、泉州地域では未だ報告がありませんでした。

By |8月 3rd, 2011|Categories: 樹木医アラカルト, 緑と樹木について|カシナガ はコメントを受け付けていません

2011年7月、ナラ枯れが始まりました。

昨年、8月に高槻市日吉台3丁目地先の山で広範囲にわたり「ナラ枯れ」が確認され  本年はどうなることやらと注視しておりましたところ、やはり早くも大規模な枯れが  始まりました。

By |7月 31st, 2011|Categories: 樹木医アラカルト, 緑と樹木について|2011年7月、ナラ枯れが始まりました。 はコメントを受け付けていません
Go to Top